新しい年をむかえて
久方ぶりのブログになります(汗)
ブログをお休みしていた間に、沖縄にいって、カナダにいって、関西に2度ほどいって・・・
風邪で寝込んだり、社員さんが辞めてしまったり、ジムのイベントで感動したり、仕事の整理をしたり・・・とバタバタ生活してました。
「ブログ更新してないけど、忙しいの?」
とたびたび聞かれたのですが、普段に比べて格別に忙しかった訳ではないんですね。
ちょっと自分の仕事のスタイルを見直そうかな、と。
今年の1月31日で、会社をはじめて7年目がスタートするんです。
最初は数少ないお取り引き先からスタートした会社も、お陰さまで取引の全容が僕も把握できないくらいになってきました。
年月を重ねる中で、会社と僕と所属する社員(及び協力業者さん)に「経験」という財産が蓄積されました。
その「経験」が次の「経験」へのベースとなって、次々に新しい「経験」が積み重なってきました。それが、会社としての個性と差別化をつくりだし、なんとか会社はやってこれたんですね。
けど、その中で「今までのやり方では通用しない」ということがいくつもでてきたんです。
会社の成長ステージに伴って、経営者に必要とされる能力って違ってくると思うんです。
「その変化に自分が対応してるのだろうか?」と考えた時にちょっと微妙な気がして・・・
そんなことから、僕が「仕事をする上で大切だ」と思っている事を意識的に止めてみようかな、と。その一つがブログだったりした訳です。(あと、早起きも止めてみました)
でも、1ヶ月半くらい止めてみて、「やっぱ、考えてることをを文字にすることは必要だな」と思うので再開をしようかな、と。
実際、いろんな変化に対応しきれていない自分がいます。
それでも、僕らは会社をやってるものの宿命として「変化に対応している自分」を演じる必要がある
と、いままでは、考えていました。
けど、今は違います。
別段、経営者は特別な人間である必要はないわけです。
僕らは分からないなりに自分の人生を切り開いてきた訳です。小学生だって、大学生だって、新入社員だって新しいステージに直面し、試行錯誤しながらなんとかやってきたわけです。
これからの会社経営だって試行錯誤してやってけばいいだけのことです。
「分からないことは分からない」「変化できないことはできてない」と認めること、弱い自分を隠しだてしないこと。
そして、自分の理想とする経営者像を持つのはいいけど、あまりそれに縛られないようにすること。
考えてみれば僕はまだ37歳、何かに焦ったり、突き動かされたりする年齢ではないですからね。
ブログを止めている間にそんなことを考えました。
今年は「がんばるけどがんばらない」仕事ができたらいいかと思います。皆さんのご指導及びご鞭撻をよろしくお願いいたします。
January 9, 2007 | Permalink
Comments
snnaveさん>
今年もよろしく頼みますね!そうそ、毎日、手探りなんですよ。それを、「正しくやらないといかん」とか思うと行き詰まっちゃうんですね、きっと。年末、ご一緒して僕はいろんな気づきをもらいましたよ。また、ご一緒しましょうね!
Posted by: 大塚和彦 | Jan 16, 2007, 8:46:16 AM
ありがとうございます!一旦中止してアクセスが少なくなっちゃいましたけど、自分のペースでたんたんと書き続けます。
Posted by: 大塚和彦 | Jan 16, 2007, 8:43:13 AM
私もブログあけましておめでとうございます!
ブログ再開ですね!今年もいろいろといっぱい書いてください(笑)
私は、大人になってみて親が自分を育ててくれた時の事を思い、「あぁ、親も手探りで私たちを育てていたのだなぁ。」と思いましたが、大塚社長のブログを読んでいると「会社経営も、やはり手探りなのだな。」と思います。
世の中の成功者の書き残した成功マニュアルは数あれど、千の会社があれば、千の会社の経営の仕方があると思うので、やはり手探りですね!
今年もブログを読んで、会社社長の手探り状態を感じさせてください♪
Posted by: sanave- | Jan 12, 2007, 3:06:45 PM
ブログあけましておめでとうございます。
楽しみにさせていただきます!!!
Posted by: ○じ | Jan 9, 2007, 6:05:36 PM